会社案内

北海道生まれの美味しいお菓子をのせて、
全国に笑顔を届ける「宝船」でありたい。

ごあいさつ

昭和28年にカステラ製造から創業を開始。
昭和48年から「きびだんご」の製造を始め、現在までロングセラー商品としてご愛顧いただいております。

現在、弊社を含め全国で2社しか製造していない、北海道銘菓「きびだんご」。老若男女を問わず幅広く楽しんでいただけるよう、チョコレートやきな粉、健康食品として注目されているがごめ昆布などを加えたりと、新商品の開発にも力を入れております。

北海道ブランドの「きびだんご」で、日本中においしい笑顔をお届けできるよう努めて参ります。

会社概要

◆ 社 名
株式会社 天狗堂宝船
◆ 会社設立
昭和28年8月
◆ 代表者
千葉 仁
(就任平成20年12月25日)
◆ 所在地
〒041-1133 北海道亀田郡七飯町字中島205-1
TEL:0138-66-3200 FAX:0138-66-3210

沿 革

◆ 昭和28年8月
北海道函館市新川町に  千葉製菓創業 カステラ他製造開始
◆ 昭和30年8月
天狗堂製菓に社名変更
◆ 昭和35年8月
有限会社 天狗堂製菓設立
◆ 昭和43年1月
きびだんご製造開始
◆ 昭和59年8月
北海道函館市西桔梗町にて有限会社 天狗堂宝船設立
◆ 平成16年6月
本社及び工場を増設
◆ 平成18年9月
有限会社から株式会社に改組
◆ 平成19年8月
本社工場を北海道亀田郡七飯町中島に移転
◆ 平成21年2月
資本金1,000万に増資

行動計画

一般事業主行動計画

社員が仕事と子育てを両立させることができ、すべての社員が働きやすさと働きがいのある環境を整えることによって、全ての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。

◆ 計画期間

令和7年6月1日~令和9年5月31日までの2年間

◆ 内  容

目標1:計画期間内に、育児休業の取得率を次の水準以上とする。

  • 男性社員・・・取得率50%以上
  • 女性社員・・・取得率80%以上
    (育児休業後の職場復帰環境を整備し、育児休業取得しやすくする)

【対 策】

●令和7年6月~

従業員のこども出生時における各種規定の再検討と設定、社内周知

●令和7年7月~

各職場における休業者の業務カバー体制の検討(代替要員の確保、業務体制の見直し、)・実施


目標2:未就学児世帯勤務者は、希望により残業免除、もしくは時短シフトでの勤務を選択できる

【対 策】

●令和7年6月~

従業員のこども出生後における各種規定の再検討と設定、社内周知


目標3:全社員の時間外・休日労働時間を各月20時間未満とする。

【対 策】

●令和7年6月~

各社員の残業時間を見える化出来るよう体制の整備を開始

●令和7年6月~

超過時間が目標を超える見込みの場合、時間抑制する施策を速やかに講じる(時間差出勤、補助労働者の確保、業務分散 など)

食品安全方針

当社は、以下に食品安全方針を示し、食品安全のニーズを満たすためのコミットメントを規定した判定可能な目標を設定します。また社長は、食品安全方針と整合し、判定可能な目標を確立し、目標に対する進捗を監視し、必要に応じて更新します。

1.法令遵守

当社は、食品安全に関する国内外の法令、規制、および顧客の要求事項を遵守します。


2.安全な製品の提供

当社は、安全で高品質な製品を製造・販売し、お客様に安心して召し上がっていただける商品を提供します。


3.HACCPおよびJFS-C規格に基づく管理

当社は、HACCPの考え方に基づき、食品安全マネジメントシステムを構築し、JFS-C認証の取得を目指します。


4.継続的な改善

当社は、食品安全マネジメントシステムの有効性を継続的に改善し、最新の技術や科学的根拠に基づく食品安全管理を実施します。


5.従業員の教育と食品安全文化の推進

当社は、全従業員が食品安全に関する知識と意識を向上できるよう、定期的な教育・訓練を実施し、食品安全文化の醸成を図ります。


本方針は、全従業員に周知し、理解・実践することを義務付けます。

2025年9月1日